![]() |
山行時間=山歩き約6時間 情 報=おトイレは 須磨浦公園に おらが茶屋に 高取山中腹にありました。 歩行コース= 須磨浦公園登山口(6:40)→鉢伏山(7:20)→旗振山(7:25)→鉄拐山(7:50)→おらが茶屋(8:10-20)→高倉台の街→横尾山への階段(8:45) →横尾山頂(9:25)→馬の背(9:40)→東山(10:00)→妙法寺の街に出た(10:20)→妙法寺(10:40)→高取山取りつく(11:05)→高取山神社(11:50-12:00)→ 山頂奥宮(12:10)→トイレのある個所(12:20)→丸山登山口(12:40)→バス停(12:50) ■特に 危険な所はありません。 ■分岐には標識完備でした。 ■全コース 丸太階段 など様々な階段が多いです。 ■須磨アルプス 核心部では, ■ つまずかない様、気をつけました。 インフルエンザ後 孫がナーバスです。 山行は日曜日。明日月曜は学校だ。 早めに帰れるところで、、、 そうだ 須磨アルプスにしよう。 縦走にして 宝塚につなげよう。 JRの 始発 5時35分をめざしました。 |
![]() 1)(6:30))始発に乗り損ねました。 山陽電車 須磨浦公園駅です。 | ![]() 2)登山道へ進む。 | ![]() 3)近道とあり、右手の階段を登りました。 |
![]() 4)あっ 空が赤くなってきました。 | ![]() 5)良かった、見れそう。 | ![]() 6)次のポイントで日の出を、見ることができました。 |
![]() 7)さっそく新しい三脚を試しました。 まぁ、、しかし、難しいですね(><) | ![]() 8)こちらの展望箇所でもやってみた。 | ![]() 9)山頂施設に到着。体がなかなかアップしなくて、、 |
![]() 10)鉢伏山 260M標柱にタッチでした。 | ![]() 11)旗振山へと向かいます。またまた階段でーす。 | ![]() 12)(7:25)着いた!旗振山! いい景色。大橋も見えてます。 |
![]() 13)茶屋からはにぎやかな話し声がもれ聞こえます。 | ![]() 14)茶屋前からの絶景です。 | ![]() 15)山影は鉄枴山かな。 |
![]() 16) | ![]() 17) | ![]() 18)なんか、、自然じゃないよね。うむ、、。 |
![]() 19)前方があかるい、 | ![]() 20)(7:25)鉄枴山到着。この写真はましだ! 慣れてきたかな。 | ![]() 21)須磨の海 |
![]() 22)こちらは 摩耶山ですが 重なってますね。 | ![]() 23)次は丸太階段の、激下りです。 | ![]() 24)ここは右。 |
![]() 25)小さい尾根の横を通過。 | ![]() 26)またまた 階段を下る。 | ![]() 27)展望休憩所。 |
![]() 28)着いた、おらが茶屋。 | ![]() 29)お礼にコーヒ―ブレイク | ![]() 30) |
![]() 31) | ![]() 32)長い―階段をくだり、 | ![]() 33)高倉台へ。 |
![]() 34)街をぬけ、、横尾山へとすすみます。 | ![]() 35)階段が横尾山とりつきかな。 | ![]() 36) |
![]() 37)手すりを掴んで体を持ち上げました。 | ![]() 38) | ![]() 39)鉢伏山が遠くなりました。 |
![]() 40)展望台はスルーでした。 | ![]() 41)登って下って登って、下る。 | ![]() 42) |
![]() 43)(9:25)横尾山到着でーす。 | ![]() 44) | ![]() 45)来ました! |
![]() 46)いよいよ核心部 | ![]() 47)これが見たくて 来たんだよ。 | ![]() 48)モデルさんがおられて ラッキー! |
![]() 49) | ![]() 50)名水の森への分岐。さんぞう先輩とあるいたねぇー | ![]() 51) |
![]() 52)岩を超えると! | ![]() 53)名勝 馬の背だっ! | ![]() 54) |
![]() 55)馬の背を走るお兄さん。 | ![]() 56) | ![]() 57) |
![]() 58)東山より 横尾山を振り返る。 | ![]() 59)名残惜しいけど 高取山へ向かいました。 | ![]() 60)下り登山道から見える 高取山です。 |
![]() 61)もうすぐ町だ。 | ![]() 62) | ![]() 63)町では標識完備でした。 |
![]() 64)ここにも標識が。 | ![]() 65)高速道路をトンネルでクリアです。 | ![]() 66)やがて 妙法寺 ちょっと見学。 |
![]() 67)広い交差点は直進でした。 | ![]() 68)標識があり 右折でした。 | ![]() 69)山道が近い気配が、、。 |
![]() 70)先に畑がありました、いいなぁー! | ![]() 71)横には 横尾山 栂尾山 | ![]() |
![]() 73)冬枯れの いさぎよい景色ですね。 | ![]() 74)取りつきから50分 神社に着きました。 | ![]() 75) |
![]() 76)須磨の山々が眼下に見えます。 | ![]() 77)団体さんにまじってランチタイム。 | ![]() 78)奥宮へ向かいます。 |
![]() 79)良い展望でーす。 | ![]() 80)下ると 縦走路の標識がありました。 | ![]() 81)着いた 奥宮への階段です。 |
![]() 82)早速登り 赤い鳥居さんと景色を写す。 | ![]() 83)下り 縦走路へと進む。 | ![]() 84)茶屋はにぎやかでした。 |
![]() 85)展望箇所 摩耶山が見えました。 | ![]() 86)茶屋の先を、、 | ![]() 87)左へ トイレ横が縦走路。 |
![]() 88) | ![]() 89)やがて町に出ました。 | ![]() 90)交差点を右へと曲がるとすぐにバス停でした。 |