![]() |
西口を出て、「王子動物園前」を西へ進む。 「神戸文学館」角を北へ進む。 右手に「王子プール」左手には「上筒井小学校」がある。 「海星女学校」のある角をさらに北へ。 次に 「松蔭女学校」西側交差点を北へ。 角に「妙光院」の標柱があります。「妙光院前」を通過し 橋を渡ると 登山口です。 東口へ出た場合、すぐ東に 青谷川がある。 川に沿って北へ進む。 川沿いの公園の終わりにある道を左 西へと進む。 「海星女学校」北詰め、 「松蔭女学校」の南詰めの道路を右へ 北へ進むと 動物園前を通った道と、合流します。 そのまま 北へ進むと 「妙光院」前通過、 橋を渡ると登山口です。 |
■山行時間=山歩き約6時間 (休憩含む) ■情 報=おトイレは掬星台に ありました。 ■ルート=青谷道登山口(9:50)…行者堂跡(10:20)…行者尾根分岐(10:24)…ケルン(11:00)…天狗道合流(11:30)…黒岩尾根分岐(11:58)…天国ベンチ(12:00) …桜谷分岐(12:27-13:25)…掬星台(13:25-40)… 上野道(13:50)…旧天上寺跡(14:00)…青谷道分岐(14:10)…静香園(14:58-15:15)…青谷道登山口(15:30) ■行者尾根では つまずき注意です。 |
![]() 9:50 バイクを隅へ停めさせていただく。 | ![]() 登山口の坂は 結構厳しい、 | ![]() 気持ちの良い沢の風景。 |
![]() 静香園の 旗 | ![]() 静香園が 開いてる 帰路に寄ろう! | ![]() 「センダンの花」 |
![]() 水場 | ![]() | ![]() 橋を渡ると 行者尾根分岐です。 |
![]() 10)とりつきでダース休憩。 | ![]() 行者尾根 老婆谷分岐。 | ![]() 登って行きます。 |
![]() 13)学校林道の 鉄塔群。 | ![]() | ![]() |
![]() 16)難所にトウチャコ | ![]() 岩棚に登る、進む。 | ![]() V字谷を眺むる。 |
![]() 19)水上バイク?の音がなんと! 聞こえます。 | ![]() 松の木の向こうの岩を登る。落ちると死にます。 | ![]() 登って 眺める景色です。 |
![]() 22)ありゃ 足だけ。、、汗 | ![]() | ![]() |
![]() 25) | ![]() | ![]() わーい ケルンとうちゃこー♪ |
![]() ケルンと私 ![]() 南向きの 私~♪ | ![]() | ![]() |
![]() 32)三本鉄塔の西が見えてきた。 | ![]() | ![]() |
![]() 35)唯一 菊水 須磨の山が見える箇所 | ![]() | ![]() |
![]() 38)天狗道に合流でした。ふーっ 暑かった。 | ![]() 天狗道を進む。 | ![]() 岩展望台に寄った。 |
![]() 41)木が成長して 景色が見にくくなりました。 | ![]() 先のベンチで チョコ休憩。 | ![]() 階段回避の、う回路へ |
![]() 43)「コアジサイ」が見事に 美しいです。 | ![]() 11:57ついた 山頂部。 | ![]() ツツジがまだ咲いてた お得気分です。 |
![]() 46)生駒さんと遭遇!!! | ![]() 固形燃料で炊飯、 ![]() ビーフの無いビーフシチュー。 | ![]() ルーを入れれば ビーフシチューに変身。 ![]() おいしくいただきました。 |
![]() 49)掬星台で おトイレ休憩 | ![]() そして 言わずと知れた展望見学。 | ![]() |
![]() 52) ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
![]() 55) | ![]() 倒れた親子杉。 | ![]() 天上寺跡。 |
![]() 58) | ![]() 青谷道分岐を 直進、青谷道へ進む。 | ![]() |
![]() 61) | ![]() 行者堂跡手前の橋。 | ![]() 行者堂跡 |
![]() 64)水場 | ![]() 静香園喫茶があいてる! | ![]() 入りました。(⌒∇⌒) |
![]() 67)ほかほかお饅頭 おいしゅうございました。 | ![]() 愛車が待っててくれました。 | ![]() 満開の テイカカズラ |