■山行時間=山歩き約4時間分 (休憩含む) ■情 報=おトイレは阪急芦屋川駅に 駅前に 奥池 地域福祉センターにありました。 ■ルート=阪急芦屋川駅前(10:27)…バスで奥池下車(10:57)…奥池の奥…奥池…東おたふく山登山口(12:43)……東おたふく山(13:21) …雨ケ峠(13:40)…住吉道へトラバース(13:45)…五助の池(14:31)…住吉山手登山口(15:00)…くるくるバスバス停(15:03)…JR住吉駅 ■特に危ない箇所はありません。。 |
![]() | ![]() |
![]() 1)ハイカーの待ち合わせ場所。 阪急芦屋川駅北の広場。 | ![]() 駅前から山が見える。 10:40発のバスに乗る。(@380) | ![]() (10:57)奥池バス停下車。 |
![]() 4)(10:57)奥池バス停に降りた。 | ![]() 進行方向に大きな表示板あり。 | ![]() 奥池到着。 |
![]() 7)わあ 紅葉してます。 | ![]() 熊笹峠道を分けて、、 | ![]() ありました ゴロゴロ岳行の標識。 |
![]() 10) | ![]() 徒渉。 | ![]() |
![]() 13)最高峰、西おたふく山が見えて | ![]() | ![]() 奥池に戻りました。 |
![]() 17) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 22) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 27)これは?5ミリほど。 ホザキノミミカキグサでした。 | ![]() センブリー! | ![]() ツルリンドウ | ![]() | ![]() ヨネナ? |
![]() 32)湿地 | ![]() 奥池でコイが泳いてました。 | ![]() 湖畔のベンチでランチ。 |
![]() 35)トイレ ありがたい! | ![]() | ![]() 標識! | ![]() 豪邸が並んでます。 | ![]() 登れば 芦有バス停。 |
![]() 40) | ![]() (12:43)左へ進む。 | ![]() 標識があります。 | ![]() | ![]() 林道をグルグル。 |
![]() 45)(13:11)おたふく山登山口 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() (13:19)ついたようです。 |
![]() 50)正面に大阪湾 大阪平野 | ![]() | ![]() 北には六甲山 |
![]() 53) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 58) | ![]() | ![]() |
![]() 61)丸太階段劇下りのあと | ![]() (13:40)雨ケ峠トウチャコー。 | ![]() 東屋背後から 住吉道へトラバース |
![]() 64)住吉道に合流! | ![]() | ![]() トラバース道。 |
![]() 67) | ![]() 標識。 | ![]() |
![]() 70) | ![]() | ![]() |
![]() 73)大平岩分岐、 | ![]() これは。。イナカギク? | ![]() |
![]() 76)(14:31)五助の池にトウチャコー。 | ![]() | ![]() 五助山分岐でチョコ休憩。 |
![]() 79)打越山分岐 | ![]() 御影道分岐 | ![]() (15:00)つきました。住吉山手登山口です。 |
![]() 82)くるくるバス(@210)に乗り JR住吉へ | ![]() 「ただいま」摩耶駅から「摩耶山」 | くるくるバスでJR住吉へ。 JR摩耶駅下車でした。 ラッキーなことに 孫息子コンビは釣りへ。 主人と二人なので お寿司を買って帰りました。 インスタントお味噌汁で 温まりました。 ほんとに ウメバチソウ リンドウさん ありがとう めちゃ会いたかった。 あえて happy、thank you 山さん ありがとうー(⌒∇⌒) |