■山行時間=山歩き約3時間30分 (休憩含む) ■情 報=おトイレは摩耶ビューライン駅にありました。 ■ルート=自宅……上野道登山口(11:23)… B展望台(11:36)…虹の駅(12:13)…山門(12:33)…旧天上寺跡(12:44)…掬星台(13:01-14:20)…山門(14:40)…C展望台(15:14)…B展望台(15:23)…登山口(15:30) ■ビューラインは 定休日は火曜日 2月15日~3月2日まで展示点検で運休です。 |
![]() | ■阪急王子公園駅から 徒歩15分。 ■阪急六甲から 市バスで 青谷周り三宮行にのり 「観音寺」下車 徒歩5分。 ■王子公園駅から 坂バスに乗り、摩耶ビューライン前下車 すぐです。 |
![]() 1)天神様の紅梅 咲きだした。 | ![]() 登山口直登道の 最終自販機、 | ![]() 右に曲がると 上野道登山口 |
![]() 4)こちらは 登山口で振り向いて。suteki | ![]() 登山口の木が集められてた。 | ![]() 右へ。 |
![]() 7)生駒 金剛も見えてます。 | ![]() | ![]() ポートアイランド |
![]() 10)あれ? ヤマボウシの実? | ![]() | ![]() 鉄塔が見える展望箇所です。 |
![]() 13)コウヤボウキのドライフラワーかな。 | ![]() | ![]() 旧キャンプ場の売店 |
![]() 16)虹の駅前展望所 | ![]() ロープウエー虹の駅 | ![]() 左手の遺構 なんでしょうね。 |
![]() 19)摩耶花壇のベンチが外へ | ![]() ランチ会かな | ![]() おじぞうさん前 |
![]() 22)お地蔵さん前の景色。 | ![]() 青谷道分岐点。 | ![]() |
![]() 25) | ![]() 天上寺跡へ着きました。やれやれ | ![]() ステキな展望 シルバーブルーで美しい。 |
![]() 28)名物 倒木をくぐります。 | ![]() あら 自転車ねぇー。 | ![]() 掬星台に着きました。 |
![]() 31) | ![]() | ![]() |
![]() 34) | ![]() 掬星台は 結構な人出です。 小さなお子さんたちもおられた。 ママが3人おられると 子供はまぁ6人以上はいますからね。 ちょっとした団体になってます。 登山会グループ 少年野球グループなどなど 単独もおおいね。 |
![]() 36)雪の宿 投入 | ![]() メステイン、固形燃料で炊飯 | ![]() タンタンメンでーす。 | ![]() いただきまーす。 | ![]() 追い炊きして出来上がり! |
![]() 41)自販機の「おでん缶」おいしそう。 | ![]() | ![]() |
![]() 44)虹の駅よらず 右折。 | ![]() | ![]() |
![]() 47) | ![]() | ![]() c展望台へ寄ろう。 |
![]() 50)c展望台です。いい景色。 | ![]() 記念に一枚 | ![]() もう一枚。 |
![]() 53) | ![]() 尾根道の景色好きだな。 | ![]() B展望台に合流でした。 |
![]() 56)ビューライン駅 | 楽しかったな、久しぶりに 往復歩けました。 登りでは 息が切れ休み多し。ちょっと荷物も重かったね。 前回ほど 足首がぐらぐらしなかった。スクワットが効いたかな。 よかった。ちょっと自信が戻りました。次はもう少し遠出したいな。 ちなみに 帰宅後 ツイッターに「おでん缶」を載せると 「おいしいよ」との情報をいただきました。 ほんのりと 暖かいそうです。(^▽^)/ 次トライしてみよう。 山さん 今日もお世話になりました。ありがとうございました。 お付き合いありがとうございました。(^▽^)/ |