■山行時間=歩き約2時間30分 ■情 報=おトイレは 須磨駅 須磨浦山上公園西展望台 塩屋駅にありました。 ■ル ー ト=JR須磨駅(11:10)…交差点を右折(11:13)…登山口(11:26)…市の谷橋(11:33) …展望台(11:36)…鉄拐山(11:53ー57)… 旗振り茶屋(12:16)…西の展望台(12:30)…登山口(12:44)…塩屋大池(13:02)…JR塩屋駅(13:35) |
![]() | ![]() |
![]() 1)摩耶山が見にくくなりました。 | ![]() 丸いマンションがある角を右へ曲がる。 | ![]() 道なりに進みます。 |
![]() 4)ビワがなってます。 | ![]() 一方通行を右へ曲がる。 | ![]() 登山口とうちゃこ |
![]() 7)地図があります。 | ![]() | ![]() |
![]() 10)一の谷橋。 | ![]() | ![]() |
![]() 13)途中の展望台。 | ![]() 展望台からの景色です。 | ![]() 上部から展望台を見る。 |
![]() 16)左緩い道を行ってみた。 | ![]() | ![]() ←旗振山への山腹道が分岐してる。 |
![]() 19) | ![]() | ![]() 山頂についたねー。 |
![]() 22)東の景色。 | ![]() 南の景色。いい景色です。 | ![]() ベンチで、お団子休憩です。 |
![]() 25) | ![]() おらが茶屋が見える。 | ![]() 縦走路を「旗振山」へ進む。 |
![]() 28)三差路の標柱。 | ![]() 「旗振茶屋」まで6分! | ![]() |
![]() 31)縦走路の両サイドの木。 | ![]() 展望が開けたら旗振茶屋。 | ![]() 須磨の海~~♪ |
![]() 34)ワンこに挨拶 | ![]() これは 写しておかないとね。 | ![]() 塩屋へくだります。 |
![]() 37) | ![]() 毘沙門さんのお堂の横の日時計。 | ![]() 進むとサイクルモノレールでした。 |
![]() 40) | ![]() ![]() |
![]() 42)西部展望台 | ![]() おトイレかりました。 | ![]() 広い道を下ります。 |
![]() 45)大橋がよーくみえます。(⌒∇⌒) | ![]() ニワゼキショウが群生してました。 | ![]() うっそうとした道になった。 |
![]() 48)馬の背状の道を養生してありました。 | ![]() あっ 民家です。 | ![]() |
![]() 51)柏台南公園 パン休憩しました。 | ![]() しばらく歩き 公園へ下る。先に池がある。 | ![]() 塩屋大池だそうです。 |
![]() 54)黄ショウブが きれいです。 | ![]() 複雑な地形です。 | ![]() 低地に小学校がありました。 |
![]() 57)ここだ!ここに下りたかった。 | ![]() | ![]() 信用金庫の前を通ります。 |
![]() 60) | ![]() 商店街の狭い道です。 | ![]() 山陽塩屋駅です。 |
![]() 63)JR塩屋駅への階段。 | ![]() JR塩屋駅とうちゃこです。 | ![]() 明石へ向かいます。 |
![]() | 道を間違えましたが、ミッション終了。JRで明石へ向かいました。 いい展望だったなー。山さん 今日もお世話になりました。ありがとうございました。 帰宅後 娘がLineに送ってくれた 3歳が描いた絵です。 「ばーばーの頭描きたい」と言ったとか。笑 特徴つかんでますわーー。(⌒∇⌒) |