■山行時間=歩き約5時間 休憩1時間 ■情 報=おトイレは 丸山公園に 杣谷峠に 天上寺に 掬星台にありました。 ■ル ー ト=バイクで 長峰堰堤へ(8:25)…摩耶東谷徒渉(8:34)…山寺尾根分ける(8:40)…徒渉(8:43)… 堰堤前徒渉(9:17)…梯子(9:22)…無名滝(9:34)…滑滝(9:50)…トロルさん(10:03)…パックマン(10:15)… 杣谷峠(10:26)…穂高湖(10:33)…シェール道起点(10:45)…徳川道分ける(10:55)…歩道道路を進む… 天上寺(11:20-11:28)…掬星台(ランチ12:00-12:40)…摩耶自然園(12:44-12:52)…山寺尾根下る(13:10)…長峰堰堤(14:30) ■前半は 岩を登る箇所が多いです。後半は 階段。徒渉もあるので、滑らないよう注意しました。 ![]() |
![]() 1)(8:25)バイクで長峰堰堤前についた。 | ![]() | ![]() 摩耶東谷を徒渉し右へ。 |
![]() 4)山寺尾根分岐 | ![]() カスケードバレーへと徒渉です。 | ![]() |
![]() 7)堰堤湖に写る木。 | ![]() | ![]() 新パックマン? |
![]() 10)堰堤前徒渉です。 | ![]() | ![]() 根っこをつかんで登った。 |
![]() 13)狭いロープがある箇所 | ![]() 岩を超えると、、 | ![]() 15)こ広い場所。 |
![]() 16)次の堰堤前徒渉。 | ![]() | ![]() 18) |
![]() 19)梯子 | ![]() | ![]() (9:34)無名滝 |
![]() 22)大文字草が準備してます。 | ![]() 横の岩を登り、滝上に出る。 | ![]() そして 徒渉。 |
![]() 25) | ![]() | ![]() |
![]() 28)木の袋谷合流点 | ![]() 大文字草 | ![]() 滑滝部分、 |
![]() 31)(10:03)そして「トロルさん」 | ![]() (10:15)登って「パックマン」 | ![]() そま谷峠ついた。 |
![]() 34)(10:26)そま谷峠トイレ | ![]() (10:33)下って穂高湖 | ![]() (10:45)シェール槍、、やめとこ、、 |
![]() 37) | ![]() 徳川道分岐 | ![]() 道路へ出た。 |
![]() 40)あごに―坂分岐。br> | ![]() 荒地のヌスビトハギ 群生してた。 | ![]() きれい。 |
![]() 43)(11:20)山門に到着。 | ![]() 天上寺さん お参りしました。 |
![]() 45)天上寺からの 遠望 | ![]() 青が きれいです。 |
![]() 47)寂しい 旧オテルド摩耶 | ![]() 赤い「ゲンノショウコ」が例年通り咲いてる。 | ![]() (12:00)掬星台トウチャコ。(^▽^)/ |
![]() 50) | ![]() |
![]() 52)コーヒーを入れて パンをいただく、 | ![]() 孫が昨夜残した モズクキューり。 | ![]() コーヒー おいしいー♪ |
![]() 55)摩耶自然園へ降りてみた。 | ![]() 「オタカラコウ」 | ![]() 「ツリフネ」 |
![]() 58)白い「ゲンノショウコ」 | ![]() たぶん「ユウガギク」 | ![]() 東の展望台からの景色を 眺めて、 |
![]() 61)(13:10)さて 山寺尾根を下ろう。 | ![]() 5分激下りで 天上寺跡への道の分岐。 | ![]() なぜか 印象的な木が多いです。 |
![]() 64)東へ進む尾根道。 | ![]() 倒木。 | ![]() 東谷東尾根分岐を過ぎて、 |
![]() 67)やれやれ 鉄塔。もうすぐだ。 | ![]() | ![]() 杣谷道に合流した。 |
![]() 70)長峰堰堤についた! | ![]() (14:30)湧き水で 顔を洗い、首を冷やしました。 | 長峰堰堤 湧き水で 顔を洗い、首をひやし 生き返りました。 はぁーー暑かったーー。 美しい 淡路島 明石大橋 ツリフネさん ゲンノショウコさんなどに 出会えて バンザーイでした。 山さん 英気を、ありがとう。 また お世話になったね。(⌒∇⌒) |