■山行時間=歩き約9時間40分 ■情 報=おトイレは イン谷に 打見山にありました。 ■ルート=JR比良駅…イン谷…正面谷…青ガレ…金糞峠…縦走路…東レ新道分岐…南比良峠 …荒川峠…烏谷山…葛川越…比良岳…木戸峠…スキー場ゲレンデ…打見山…びわ湖テラス…山腹コース…クロノトハゲ…キタダカ道…天狗杉… 旧道新道…琵琶湖畔…志賀駅 ■なんと 木戸峠…打見山は11年ぶりとか。 比良岳から南に直下では 道不明瞭 テープ リボンの目印で無事木戸峠についた。 ここまでに であったのは 男性3人のみ、 打見山は 盛況 観光地のようだったとか、外国の方も多いそうです。 キタダカ道を下り 湖畔で時間調整 志賀駅発16時37分に乗られたそうです。 紅葉がすばらしい 黄葉もすばらいし 風景もすばらしいです。 順不同かもしれませんが 秋の深まる 比良縦走路をご紹介させていただきます。 |
![]() | ![]() |
![]() 1)比良駅前 朝日がまぶしい | ![]() HS前 コスモス | ![]() まさ3かの雲 |
![]() 4)イン谷付近 | ![]() 紅葉みごろ | ![]() すばらしいイチョウの木 |
![]() 7) | ![]() | ![]() |
![]() 10) | ![]() | ![]() 金糞峠 |
![]() 13)金糞峠 | ![]() 南比良峠道標 | ![]() 15)南比良峠付近から堂満 |
![]() 16)烏谷山 今年に二度め | ![]() 烏谷山山頂 | ![]() 18)第一座 記念だーーっ☆ |
![]() 19)烏谷山から北 | ![]() 釈迦岳方面 | ![]() コヤマの岳方面 |
![]() 22)縦走路 紅葉(すてきですね) | ![]() 11年ぶり石標 | ![]() 縦走路から烏谷山南斜面 |
![]() 25)縦走路 岩にはびこる苔! | ![]() 葛川越え | ![]() 覚えていた 大岩 |
![]() 28)比良岳道標 | ![]() 比良岳GET!! | ![]() きたーーお疲れ~~☆ |
![]() 31)比良岳-木戸峠 紅葉 | ![]() 比良岳から南下 うろうろ=汗 | ![]() 中間点 |
![]() 34)比良岳ー木戸峠 冬枯れの木々 | ![]() 木戸峠おじぞうさま | ![]() 11根ぶりの木戸峠ー☆☆☆ |
![]() 37)打見山に向かうKさん | ![]() 3座目 打見山GET-☆!!★ | ![]() 琵琶湖テラスで記念に!3 |
![]() 40)打見山直下 天命水神社 | ![]() ロープウエーだ! | ![]() 打見山直下 展望岩 |
![]() 43)キタダカ道「天狗杉」 | ![]() きれいな黄葉 | ![]() きせつはずれのすみれちゃん |
![]() 46)キタダカ道黄葉 | ![]() キタダカ道紅葉 | ![]() 志賀駅が目の前に現る |
![]() 49)志賀駅前にて | ![]() 湖畔で休憩 | ![]() タツナミソウ |